あくしゅの会 コロナ禍の中での 「詩音の会」
昨日、あくしゅの会の活動を地元のタウンニュースの方が取材してくださいました。
コロナ禍の中で出来る活動をと考え「詩音の会」の冊子を作成しました。
今はすぐには活動再開はできませんが、一人でも多くの地域の方に活動を知っていただき
皆様の力に慣れればなと考えております。
昨日、あくしゅの会の活動を地元のタウンニュースの方が取材してくださいました。
コロナ禍の中で出来る活動をと考え「詩音の会」の冊子を作成しました。
今はすぐには活動再開はできませんが、一人でも多くの地域の方に活動を知っていただき
皆様の力に慣れればなと考えております。
このような時期ですが
5月1日付で訪問介護、横浜市訪問介護相当サービスの事業所指定を頂きました。
3か月以上前から
地域の同業者さま、顧問先企業のお力をたくさんお借りし、
指定を頂きました。
感謝をしております。
近年、利用者さまは様々な問題を抱えています。
微力ですが、地域の利用者さまを支援する
事業所としてお役に立てればと考えております。
9年前に居宅介護支援事業所を開始した時と同様
丁寧に、迅速に、誠心誠意
これを忘れずに運営をしていきたいと考えております。
至らぬ点もございますが
ご指導ご鞭撻の程、どうぞよろしくお願い致します。
株式会社NANOKOラバー
代表取締役 成田玲子
今年で4回目となる三師会(医師、歯科医師、薬剤師)とケアマネジャーの交流会でした。
役所の高齢障害支援課の方も来られ
食事をしながら皆で勉強会では学びながら交流する
多職種でいい連携が出来て、改めてありがたいなと感じました。
先日、特定事業所の今年度2回目の勉強会に参加しました。
介護相談センターひとはな 様
居宅会議支援事業所みずのと 様
元氣村よりそい 様
ニチイケアセンター瀬谷 様
いずみ芙蓉苑 さま
下瀬谷地域ケアプラザ 様
中屋敷地域ケアプラザ さま
と共同で開催し、T字分析を使用した事例検討は活発な意見が出て勉強になりました。
来年度も活発に勉強会を重ねたいなと思います。
2月 11, 2020
旭区瀬谷区で活躍している居宅介護支援事業所を運営している法人さまにお誘い頂き
ケアプランAI研修に参加してきました。
横浜市も進めている事業でもあり、様々な意見もありましたが
ケアマネジメントに中での事務作業の効率化が図れたら何よりだなと感じた研修でした。
講義してくださっった 株式会社 ウェルモ さんに凄く懐かしい方もいらっしゃり
この世界は広いようで狭いな・・・・とも感じた日でした。
10月 8, 2019
令和元年9月12日(木)
あく手の会の認知症の方を支えるご家族の会が開催され
弊社の成田も参加致しました。
ご家族の方が普段から、介護をしている中での悩みを互いに話をする時間を設け
瀬谷医院の川口浩人先生から 「認知症患者とのやさしい接し方」の
講座も開催され
ご家族さまだけでなく、ご利用者、ご家族も支援している私達も勉強になった貴重な時間でした。
9月 13, 2019
昨年からお誘い頂き参加している 輝の杜居宅 さま 主催の研修に参加させて頂きました。
ヘルパーステーション瀬谷 居宅さま ケアまりーん横浜 さま とご一緒に13名・2グループに分かれて
和やかな雰囲気の中、グループスーパービジョンを行いました。
弊社の新人ケアマネジャーも初めて研修に出席し
とても勉強になったようです。
地域でお互いに高め合える時間は本当に貴重だなと改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
令和元年7月30日(火) 地域の居宅介護支援事業所と共同で事例検討会を開催しました。
介護相談センターひとはな 様 居宅介護支援事業所みずのと 様
居宅介護支援元氣村よりそい 様 下瀬谷地域ケアプラザ 様 いずみ芙蓉苑 様
特定事業所加算を算定するにあたり必要な研修なのですが
ただ実施するだけでなくお互いにスキルアップになると良いなと考えております。
8月 1, 2019